スマホやタブレットの画面で練習しよう
かきかたプリントメーカーは、その名の通り紙のプリントを作るためのサービスですが、印刷せずにスマートフォンやタブレットの画面を指やタッチペンでなぞって練習することもできます。プリンタの使えない環境でも手軽にドリルを作ってすぐに練習することができます。この「画面で練習」機能には
の2つのスタイルが対応しています。それからチャレンジメニューの
も対応しているので、いつでもどこでも激ムズ漢字にチャレンジできます。
使い方
使い方はふつうのプリントの作成とだいたい一緒です。文字のスタイルなどを選びながらプリントを作成します。
でき上がったら「なぞる」ボタンを押すと練習がスタートします。画面全体にプリントが表示され、画面上を指やタッチペンでなぞることができるようになります。
画面の上のメニューから、文字の太さと色を選ぶことができます。

タブレット教育の練習にも
この機能は、お子様がタブレットの使い方に慣れるのにも役立ちます。近年、小学校でもタブレットが導入されるようになりました。学校以外の教材でもタブレットが活用されており、子供が当たり前にタブレットを使うようになりました。
子供向けの教材は誰でも簡単に使えるように工夫されていますが、それでもタブレットならではの独特の操作感は慣れるのに少し時間がかかります。
「かきかたプリントメーカー」の画面上で文字をなぞりながら、タブレット上で文字を書くことに慣れれば、いろいろな教材を迷わずに使えるようになります。
慣れないうちは鉛筆のように器用に線を書くのが難しいので、できるだけ文字サイズを大きくしてチャレンジしてみてください。
タッチペンもつかってみよう
画面上をなぞるのは指でもできますが、できればタッチペン (スタイラス) を使うのがおすすめ。
日頃鉛筆で紙に文字を書くのと同じ感覚で使うことができ、指の太さで線が隠れることもありません。
慣れれば鉛筆と同様に線をコントロールできます。軸の細いものは書くときに力の加減が難しいので、なるべく普段使っている鉛筆と似たような太さ・重さのものをおすすめします。















