かきかたプリントメーカーの「お習字ごっこ」スタイルでは、書道のように大きな文字と名前・日付欄を組み合わせて文字をなぞり書きするプリントを作れます。字を書くのに慣れないお子様でも、お習字気分を味わえます。

プリントの編集
テキストボックスに文字を入力してください。プレビューが更新されます。

本文を入力する欄と、日付や名前などを入力する欄のふたつのテキストボックスがあります。本文の欄に入れた文字はプリントの中央に大きくレイアウトされます。本文の改行はプリントに反映され、文字の大きさが自動で調整されます。
日付・名前の欄に入れた文字は、プリントの左端に小さめにレイアウトされます。上下の位置を調整したい場合はスペースを入れてください。

入力欄の端の
アイコンを押すと、文字パレットが表示されます。日本語入力環境がなくてもプリントを作ることができます。

プリントの設定

- 紙サイズ
- 用紙の大きさを設定できます。A3・A4・A5・USレター・リーガル・はがき (日本) から選べます。
文字スタイルも細かく設定することができます。
| 袋文字 | 太文字 | 点線 |
|---|---|---|



印刷について
- PCの場合
- 「印刷用ファイルを生成」を押すとブラウザ内でPDFを開きます。そのままブラウザのメニューで印刷するか、ローカルにダウンロードして印刷してください。
- iOSの場合
- 「印刷用ファイルを生成」を押してブラウザ内でPDFを開いたら、
を押します。印刷方法についてはiOSでの印刷をごらんください。 - Androidの場合
- 「印刷用ファイルを生成」を押してローカルに保存してください。印刷方法についてはAndroidでの印刷をごらんください。
「プリントをシェア」を押すと、本文・スタイルを含めてプリントをシェアすることができます。
ご注意
書道に広く使われている半紙は、一般的なプリンタには適していません。そのまま入れるとプリンタが故障する可能性がありますので、印刷にはプリンタ用紙をご利用ください。濃い色の文字でプリントを作ってプリンタ用紙に印刷し、半紙の下に敷いて写し書きすることもできます。
本物の墨や墨汁は服などに付くとなかなか取れません。小さいお子様がお習字ごっこをする場合は、汚れても比較的落としやすい水彩絵の具などを使うことをおすすめします。
こんな用途に
- 書き初め
- お正月の定番イベント、書き初め。好きな言葉、縁起のいい言葉で気持ちよく一年をスタートしましょう。
- お部屋の飾り
- 色画用紙などと組み合わせて掛け軸風にし、お部屋の壁に飾ると、お城や忍者屋敷のようにデコレーションができます。













