かきかたプリントメーカー

日本語|English

2024年12月、「かきかたプリントメーカー」に、新たに「カスタム配色」機能が登場しました。好きな配色で字画に色をつけることができます。現在PCのChrome・Firefox・Safariだけ対応しています。そのうちスマートフォンにも対応します。

カラフルな枠色の「か」の字

かきかたプリントメーカーでは文字の色として「書き順」を選択すると字画ごとに色分けした文字を使うことができますが、今まではデフォルトの配色に固定されていました。今回のアップデートで、その配色をカスタマイズできるようになりました!

つかいかた

使い方は簡単。「カスタム配色」ページを開きます。1画目から6画目までの色が並んでいます。カラーパレットは濃淡2色のセットになっています。

カラーパレットが並んでいる

編集したい色をクリック。色を選択する画面がポップアップするので、好きな色を選んでください。

色を選択するポップアップ

できあがったら「保存する」ボタンを押して配色を保存しましょう。かきかたプリントメーカーでプリントを作るときに、「枠色」や「塗り色」に「カスタム」を選ぶと、作成したカラーパレットで文字が表示されます。

色を選ぶ

メニュー右端にある鉛筆のアイコンからも「カスタム配色」ページを開くことができます。

こんなときに役に立つ!

  • 色覚多様性に合わせた教材作り : 学習者の色覚によっては、市販の教材に使われている色が見分けにくい場合があります。そんな場合は、この機能でより見分けやすい色を選ぶと学習が楽になるでしょう。
  • いつもの教材に合わせて : 市販のドリルなどで使われている配色にはけっこうバリエーションがあります。普段使い慣れた教材と同じ配色で作れば、混乱せずに学習することができます。
  • おしゃれな教材作り : お子様のお気に入りの配色でプリントを作るのもおすすめ。おしゃれなプリントでお勉強が楽しくなります。

関連記事

記事一覧